ブログ
脂質について
院内あれこれ | 2024/07/24
皆さん、こんにちは。ノベル鍼灸整骨院です。😊
今回は三大栄養素の1つである脂質についてかかせていただきます。
脂質とはからだの中でエネルギー源やホルモンの材料となります。また、脂溶性ビタミンの吸収を助ける役割や内臓の保護などの役割もしており、とても重要な役割を担っています。ですが、摂り過ぎは体重の増えてしまい、肥満や心筋梗塞などの疾患にもつながりますので適度に摂取することが重要です。
脂質は1日当たりの摂取推奨量は成人で総エネルギーの20%~30%といわれており、1日40g~60g程度が目安とされています。脂質は現在の日本人の食事では不足しにくいといわれており、いろんな食材に含まれております。🐟🥩お魚では鮭は100gあたり4.1g、お肉で牛もも肉は脂身付きで100gあたり13.3g、鶏もも肉では100gあたり19.1gとなっています。また、調理法などによっても大きく変化してきたり、おやつなどにも多く含まれておりますので注意して摂取していかなければなりません。🍘🍰
糖質、脂質、タンパク質など栄養バランスのとれた食事となることが1番です。調理法や量など調整しながら工夫していきましょう。😀